O's Editor3
ヘルプ目次
削除と切り取り、コピー、貼り付け
頭からお尻まで一気に完璧な文章を入力することは不可能です。不要な文字を削除したり、言葉の順番を入れ換えることがテキストエディタにおける主要な編集作業となります。まず、削除の方法です。基本は[DELETE]キーと[BACK SPACE]キーによる削除です。非選択状態では動作が異なりますが、選択中であればどちらも選択部分を削除することになります。

[DELETE] テキストカーソル位置の1文字を削除、または選択部分を削除
[BACKSPACE] テキストカーソル位置の直前にある1文字を削除、または選択部分を削除

[CTRL]キー、[SHIFT]キー、[ALT]キーと組み合わせることで削除部分を拡張することができます。

[CTRL]+[DELETE] テキストカーソル位置から単語区切り末尾位置まで削除、または選択部分を削除
[CTRL]+[BACKSPACE] テキストカーソル位置から単語区切り先頭位置まで削除、または選択部分を削除
[SHIFT]+[DELETE] テキストカーソル位置から行末尾位置まで削除、または選択部分を削除
[SHIFT]+[BACKSPACE] テキストカーソル位置から行先頭位置まで削除、または選択部分を削除
[ALT]+[DELETE] テキストカーソル位置から段落末尾位置まで削除、または選択部分を削除
[ALT]+[BACKSPACE] テキストカーソル位置から段落先頭位置まで削除、または選択部分を削除

選択部分で削除するのではなく[切り取り]を行えば削除部分をクリップボードにコピーします。コピーした文字は別の部分に貼り付けることができます(※他のアプリにも貼り付け可能)。切り取りのショートカットキーは[CTRL]+[X]ですが、ツールバーのボタンや右クリックメニュー、メインメニューからも実行することが可能です。

[CTRL]+[X] 切り取り

 

[コピー]も[切り取り]同様、ツールバー、右クリックメニュー、メインメニュー、そしてショートカットキーから実行可能です。クリップボードにコピーされた文字は他のアプリに貼り付けることができます。

[CTRL]+[C] コピー

 

そして [貼り付け]。一般的なアプリケーションと同様です。

[CTRL]+[V] 貼り付け

 

全文をコピーするには[全文選択]してから[コピー]することになりますが、[全文コピー]を実行すればあらかじめ全文選択しなくても一発で全文コピーすることができます。


文字装飾が施された箇所をコピーした場合は、貼り付け時にも文字装飾が施されたまま貼り付けます。ただ、場合によっては装飾されていないプレーンなテキストを貼り付けたい場合があります。その時は[装飾を取り除いてコピー][装飾を取り除いて切り取り][装飾を取り除いて貼り付け][装飾を取り除いて全文コピー]を活用してください。


[整形してコピー][整形して全文コピー]という機能があります。これは主にO's Editor3で書いた脚本をワードに整形した状態でコピペしたいときに使われることを想定しています。実行すると折り返し部分に改行が挿入され、インデントも空白文字が補完されて、O's Editor3の画面と同じような状態でワードに貼り付けてることができます。

[CTRL]+[SHIFT]+[C] 整形して全文コピー


メニューにはない下記の編集機能もあります。必要な場合はキーカスタマイズでショートカットキーを割り当ててください。(※ページ単位編集は現在未実装)

単語削除 行削除 段落削除 ページ削除 全文削除  
単語切り取り 行切り取り 段落切り取り ページ切り取り  全文切り取り 装飾を取り除いて全文切り取り 
単語コピー 行コピー 段落コピー ページコピー






Copyright © おぬまゆういち